一月一日~三日。一年の初めに鎮護国家、仏法興隆、一年の安泰を祈願して修せられる法要です。
御祈祷の際には、本堂内陣にお座り頂きご法楽致します。本堂内陣にお入り頂けるのは一年を通してお正月の御祈祷のとき限りですので、どうぞ皆様お誘い合わせの上ご参拝下さい。
大晦日は午後11時開扉・三が日は午前8時より随時受付しており午後4時閉扉となります。
お護摩札のお申し込みは当日も可能です。
(古いお札はお焚き上げ致しますので、お寺へお持ちいただくか、お参りの際にお渡し下さい。)
御祈祷の際には、本堂内陣にお座り頂きご法楽致します。本堂内陣にお入り頂けるのは一年を通してお正月の御祈祷のとき限りですので、どうぞ皆様お誘い合わせの上ご参拝下さい。
大晦日は午後11時開扉・三が日は午前8時より随時受付しており午後4時閉扉となります。
お護摩札のお申し込みは当日も可能です。
(古いお札はお焚き上げ致しますので、お寺へお持ちいただくか、お参りの際にお渡し下さい。)
年内にお申し込みの方は除夜法楽にてご祈祷いたします。
お護摩修業後お札をお渡しし、お子様にはお菓子などのご用意もございます。
お護摩修業後お札をお渡しし、お子様にはお菓子などのご用意もございます。
お参りは30分程度となります。
お札をお受け取りの際は随時ご法楽を行います。
お札をお受け取りの際は随時ご法楽を行います。
1月1日 | 1月2日 | 1月3日 |
---|---|---|
午前零時(除夜法楽) 午前11時 |
午前11時 | 午前11時 |
価格 | サイズ |
---|---|
千円 | 25㎝×9㎝ |
三千円 | 31㎝×7㎝ |
五千円 | 37㎝×8㎝ |
一万円以上 | 45㎝×10㎝ |
お護摩とは、【焼く】【焚く】などの意味をもつ言葉で、仏の智慧をもって煩悩を焼き尽くすことを表します。お護摩札とは皆様方のお願い事をお護摩の修行によってお加持された結晶であります。皆様方にはすすんで開運祈願(一軒一体以上)のお申し込みをなされるようおすすめ致します。
お申込み頂いた方には、【沈香 守り札】を授与致します。
お申込み頂いた方には、【沈香 守り札】を授与致します。
下記の方法でお申し込みいただけます。
●インターネット ●ファックス ●お電話
【お申込み期限】
●インターネット・お電話 令和6年12月30日まで
●FAX 令和6年12月28日まで
お問い合わせはお電話でお願いいたします。
お電話:011-561-4991
●インターネット ●ファックス ●お電話
【お申込み期限】
●インターネット・お電話 令和6年12月30日まで
●FAX 令和6年12月28日まで
お問い合わせはお電話でお願いいたします。
お電話:011-561-4991
お受け取り方法は、下記の方法がございます。
●来寺 [1月1日・1月2日・1月3日]
●郵送 (郵送料:三百円) ※1/5以降の郵送となります
●来寺 [1月1日・1月2日・1月3日]
●郵送 (郵送料:三百円) ※1/5以降の郵送となります
お支払い方法は、下記の方法がございます。
●来寺
お護摩札をお受け取りの際にお納めください。
●現金書留(郵送をご希望の方)
ご祈祷料、並びに郵送料三百円を同封の上、郵便書留にてお納めください。
※1/5以降の郵送となります。
<送り先>
住所:札幌市中央区双子山1丁目10番12号 双子山 地蔵寺 行
電話:011-561-4991
●来寺
お護摩札をお受け取りの際にお納めください。
●現金書留(郵送をご希望の方)
ご祈祷料、並びに郵送料三百円を同封の上、郵便書留にてお納めください。
※1/5以降の郵送となります。
<送り先>
住所:札幌市中央区双子山1丁目10番12号 双子山 地蔵寺 行
電話:011-561-4991
【お申込み期限】
●インターネット・お電話 令和6年12月30日まで
●FAX 令和6年12月28日まで