1~3日
一年の初めに鎮護国家、仏法興隆、一年の安泰を祈願して修せられる法要です。ご本尊さまとご先祖さまに年頭の挨拶をし、一年の加護を祈りましょう。

一年の初めに鎮護国家、仏法興隆、一年の安泰を祈願して修せられる法要です。ご本尊さまとご先祖さまに年頭の挨拶をし、一年の加護を祈りましょう。

春分の日を中日とした一週間が春のお彼岸です。
迷いの世界である此岸(しがん)と彼岸を分かつ川を渡って悟りの世界に到達する願いをこめた言葉です。心安らかな彼岸を求めましょう。
迷いの世界である此岸(しがん)と彼岸を分かつ川を渡って悟りの世界に到達する願いをこめた言葉です。心安らかな彼岸を求めましょう。
お地蔵さまを祀るお堂や祠は飾り立てられ、子供も大人も共に夏の訪れを楽しみます。


人間らしく生きていく道を教えてくれるのが、施餓鬼(せがき)。
皆様のご先祖様への供養の願いを込めて、お施餓鬼の法要を行います。

皆様のご先祖様への供養の願いを込めて、お施餓鬼の法要を行います。

秋分の日を中日とした一週間が秋のお彼岸です。
迷いの世界である此岸(しがん)と彼岸を分かつ川を渡って悟りの世界に到達する願いをこめた言葉です。心安らかな彼岸を求めましょう。
迷いの世界である此岸(しがん)と彼岸を分かつ川を渡って悟りの世界に到達する願いをこめた言葉です。心安らかな彼岸を求めましょう。
中興の祖、興教大師覚鍐上人のご威徳を偲び法要を行います。
又12月19日が開基照純和尚の祥月命日の為、合わせてご法要を行います。
又12月19日が開基照純和尚の祥月命日の為、合わせてご法要を行います。